新宿で看板犬と一緒にお店をやり始めてはや3年。新宿御苑工房の荒木雅之です。

まず始めに、うちの看板犬2匹は里犬です。元々は妻が結婚前に里犬として2匹の看板犬を飼い始めて、結婚して家族になりました。
私自身は、結婚するまで犬を飼ったことがありませんでした。ですので看板犬として育てるのが初めての経験でした。
毎日犬たちと過ごす中で、色々犬の事を勉強してきたので
今回は犬がドッグフードを食べない【原因】【対策】をお話させていただきます。
犬がドッグフードを食べない【症状】

うちの二匹も、ドッグフードを食べなかったりと困ったことがありました。


- カンロ→トイプードルオス8歳
- マメ→パピックス(ダックス×パピヨン)11歳
カンロはごはんボイコット。おやつは食べる。
マメは朝ごはん食べない。朝はおやつも食べないこともある。おやつだけ食べる。

犬がドッグフードを食べない【原因】

色々検証してきた結果、原因はこんな感じです。
- のどが渇き、唾液がでない
- ボイコットするといいことがあると知っている
- 精神的な理由
- おなかがすいてない
- 他のドッグフードのほうがおいしい
このあたりが原因でした。

犬がドッグフードを食べない【対策】


のどが渇き、唾液がでない【対策】
年齢が上がるにつれて、朝は食べにくく夜の方がたくさん食べるようになりました。原因は唾液が出にくく、のどが乾燥しているからでした。
朝にボーロのお菓子をちょっと1粒強引に食べさせます。
そうすると唾液が分泌されるので、ご飯を食べるようになりました。
ボイコットするといいことがあると知っている【対策】
最初食べないと、心配になりおやつをあげたりご飯の種類を変えたりしました。それをすることにより犬たちが
『食べなければ、もっとおいしい物もらえる』
と学習したようです。
ですので
唾液が出ない時はボーロのみあげる。ごはんを食べないなら食べなければ?と強気にでる。よく観察して対応するようにしましした。
本当に調子が悪そうな場合は、いつもと感じが違うのでその時は食べれるものをあげたり、病院に相談します。

精神的な理由【対策】
環境が変わった。体調の変化。家族の変化で食べなくなることがあります。
- ゆっくり散歩する
- 一緒に遊ぶ
- 一緒に寝る
- 話しかける
本人たちにしか解決できないこともあるので、人間側ができる事をやる。寄り添う。話しかける。これが大切です。
おなかがすいてない【対策】
うちの場合は、広い場所で走らせたり、散歩で軽く走ったり、日光浴させたり運動をさせました。運動不足だとやはり食べないこともあります。
他のドッグフードのほうがおいしい【対策】
コロコロドックフードを変えない。これに尽きると思います。同じものをあげる。そうすると犬たちもそれしかないと学習するので食べてくれます。
年齢によって分けていますが、ずっとビューティープロを愛用しています。
そして歯の健康を少し混ぜてあげています。


今回は犬がドッグフードを食べない【原因】【対策】をお話させていただきました。
犬を育てていると悩みやどうすればいいのかわからない事たくさんありますよね。僕も日々勉強です。犬のあれこれこれからも発信していきます。